3Dプリンターで試作品を作成するメリットとは…
3Dプリンタの使用用途は大きく2つ、金型を起こさずに少量で造形を行うケース、そして試作品のための造形です。3Dプリンターが登場する前は、図面だけでは詳細を把握しきれないこともあり、後工程での手戻りの原因となっていました。3Dプリンターを使用する一番のメリットは、仕上がりをイメージできる造形物を取り入れることで、より具体的な説明や課題の検討が可能になる事です。認識のズレなくコミュニケーションできるので、修正のリスクが低減し、商品開発をスピーディに、そして低コストで進められます。
現物でしっかりと評価する
ものづくりは3D化が進み、商品設計から製造までの効率が飛躍的に向上しています。そんな中においても、さらに商品化をスピードアップさせることが求められています。現物確認を怠ってしまうと、大きな手戻りが発生してしまうリスクがありました。
-
評価を頻繁に行う開発手法
3Dプリンターの実物を利用
-
現物確認を最小化する開発手法
外注による試作がメイン
フロントローディングの実践
フロントローディングとは、製品開発プロセスの初期工程にリソースを投じ、今まで後工程で行われていた作業を前倒して進めることです。 問題点の発見が後工程になればなるほど、コストや時間のロスが大きくなります。そこで、早期に課題の抽出を目指すフロントローディングの採用が進められています。3Dプリンターの造形物で評価をすることで、手戻りの最小化につなげることができます。
部門間のコミュニケーションに
3Dプリンタの造形物を使ったコミュニケーションは、部門間のやり取りを円滑にします。特に日々の業務で、3D-CADを使用しないエンジニアとの対話にはとても有効です。他部門と対話を増やすことで、負担の大きくなる後工程での手戻りを防止できます。
スピードアップ&コストダウン
3Dプリンターの造形物は、デザインやサイズの確認・組立性の評価に使われています。商品開発の初期段階で積極的に造形物を作って評価すれば、後工程での手戻りを防止するのに役立ちます。結果として、スピードアップとコストダウンに貢献します。